日本ワインを学び、飲み、応援する 丸の内日本ワインWeeks 2025

会 場:丸の内エリア各所
主 催:三菱地所株式会社、丸の内商店会、一般社団法人日本ワイナリーアワード協議会、DMO東京丸の内
協 力:サントリー株式会社、メルシャン株式会社、リーデル・ジャパン、IMADEYA、ミスワイン運営本部

現在、日本には北は北海道から南は九州まで約500のワイナリーがあり、その土地土地の自然の恵みを生かした個性豊かなワインづくりが進められています。近年、その品質はぶどうの生産者、醸造家たちの努力によって高まり、国際的なコンクールで高い評価を得るものも多く見られるようになるなど、世界的にも注目が集まっています。
「日本ワイン」にはレストランや自宅で楽しむだけでなく、生産の現場である国内のワイナリーを訪れ、見学や試飲を気軽に楽しめるという魅力もあります。
「地産地消」「地方創生」にもつながる日本ワインの振興。
ワインの大消費地であるここ丸の内で、このイベントを通じて、生産地・生産者を応援し、日本ワインについて理解を深めませんか?

学び、飲み、応援する 日本ワインを丸の内の街じゅうで楽しめる様々なイベントを開催!
日本ワインについて理解を深め、生産地・生産者を応援しませんか?

期間中に飲んでみたい日本ワインを探そう!

MAP
No.1

事前申込制

丸の内日本ワインWeeks 2025 オープニング・イベント
~日本ワインの生産地を学ぶ【北海道三笠市】

日時 2025年5月29日(木)
18:00 受付開始 18:30 開始 20:30 終了予定
会場 丸ビル 1F THE FRONT ROOM
概要
◆第1部:「丸の内 日本ワインweeks2025」オープニング・セレモニー
◆第2部:「丸の内 日本ワインweeks2025」オープニング・トーク
“日本ワインの生産地を知る ~北海道三笠1億年のモノ語り 唯一無二、三笠の大地とワインのマリアージュ~”
定員 チケット販売数70名に到達次第販売終了
参加費 3,000円(税込)※軽食付き

◆第1部
「丸の内 日本ワインweeks2025」オープニング・セレモニー
《18:30~18:50(17:30メディア受付開始)》


「日本ワインを学び、飲む、応援する」をテーマに、丸の内から“日本ワイン”を応援する「丸の内日本ワインWeeks2025」。
第2回目の今年も「THE FRONT ROOM(丸ビル 1F)」にてオープニング・セレモニーを開催します!
日本ワインの生産者、関係者が集まり、日本ワインを応援するショートトークの後、日本ワインの振興と生産者・生産地への心からのリスペクトの気持ちを込めて、「丸の内日本ワインWeeks2025」のはじまりをみんなで乾杯しましょう。

登壇者: 醸造家 山﨑太地氏(YAMAZAKI WINERY)
ゲスト 廣瀬俊朗氏(株式会社HiRAKU 代表取締役 元ラグビー日本代表 キャプテン)
ゲスト 下田悠氏(ミス ワイン運営本部 代表)
主催代表 遠藤利三郎氏(日本ワイナリーアワード協議会 代表理事)
主催代表 榑林康治(三菱地所株式会社 執行役員)

◆第2部
「丸の内 日本ワインweeks2025」オープニング・トーク
“日本ワインの生産地を知る ~北海道三笠1億年のモノ語り 唯一無二、三笠の大地とワインのマリアージュ~”
《19:00~20:30(18:40一般参加者受付開始)》


オープニング・セレモニーの後は、「日本ワインの生産地を知る ~北海道三笠1億年のモノ語り 唯一無二、三笠の大地とワインのマリアージュ~」と題し、現在ワインの生産地として注目されている“北海道三笠市”よりYAMAZAKI WINERYの山﨑太地氏、(一社)北海道三笠観光協会の下村圭氏が登壇。三笠市のワイナリーのワインを試飲、さらに軽食を楽しみながら、北海道の島の成り立ちに大きく影響を受けた、この土地だからこそ実現するブドウ栽培・ワインづくりについて学ぶことができます。
トーク終了後には、山﨑氏をはじめ、三笠市の方々と直接交流でき、北海道三笠市が取り組んでいる唯一無二のブランディングや取り組みを聞ける貴重な機会となっております。

アンモナイトが海を泳いでいた1億年前から、炭鉱まちとして栄えた近・現代の歴史、そして大地の恵みをたっぷり吸った地ワインと食。
北海道中央部にある三笠市は、それらの魅力を活用した、「地域とワイナリー」が密接に連動したユニークで面白い【唯一無二のワイナリーツーリズム】に取り組んでいるまちです。
日本ワインを通じて、生産地を知る。まさに「日本ワインを学び、飲み、応援する」を体現する特別なイベントに是非ご参加ください。

No.2

日本ワイン×丸の内グルメ特集
~丸の内のお店で日本ワインを楽しもう~

期間 2025年5月29日(木)~6月18日(水)
会場 丸の内エリア各所
  • 料理集合写真
  • 【Mole】南マグロのペルー風刺身 ティラディート
  • 【リゴレット】カンタブリア産アンチョビとフルーツトマトのブルスケッタ
  • 【リゴレット】シルクスイートとゴルゴンゾーラのパイ包み焼き

「丸の内で日本ワインを楽しもう!」をコンセプトに、エリア内で日本ワインの魅力に触れられる2つのコンテンツを展開いたします。

① 丸の内グルメ×日本ワイン ペアリング
丸の内エリアの多彩なグルメと、それぞれの料理に合う日本ワインのペアリングをご紹介。お食事とワインの調和をご堪能ください。

② 日本ワインが味わえる丸の内のお店
日本ワインを取り扱っている丸の内エリアの店舗をご紹介。それぞれの店ならではのセレクションと空間で、日本ワインの奥深さをご体感いただけます。

ビル名店名種類産地ワイナリー商品名期間
丸ビル35F モリタ屋長野県シャトー・メルシャン長野メルロー5月29日(木)~6月18日(水)
丸ビル35F モリタ屋長野県シャトー・メルシャン北信シャルドネ5月29日(木)~6月18日(水)
丸ビル5F 醍醐味山梨県シャトー・メルシャン甲州きいろ香5月29日(木)~6月18日(水)
新丸ビル7F Luv.Fish?東京日本グランポレールエスプリ・ド・ヴァン ジャポネ 泉-SEN-5月29日(木)~6月18日(水)
新丸ビル5F 天婦羅 いやさか山梨県シャトー・メルシャン日本のあわ5月29日(木)~6月18日(水)
東京ビル TOKIAB1F お好み焼 きじ長野県高山ワイナリー高山メルロー5月29日(木)~6月18日(水)
東京ビル TOKIAB1F お好み焼 きじ山梨県勝沼醸造甲州5月29日(木)~6月18日(水)
丸の内仲通りビル1F GARB 東京山梨県シャトー勝沼鳥居平今村 アンサンブル 甲州ブラン5月29日(木)~6月18日(水)

※在庫に応じて期間の変更の可能性がございます。詳しくは各店舗にお問い合わせください。

No.3

事前申込制

第8回
日本ワイナリーアワード®2025
授賞式・記念パーティー

日時 2025年6月9日(月)
17:00〜 第1部授賞式 18:00〜 第2部記念パーティー
会場 東京會舘 7F ロイヤル
定員 第2部 100人程度

いま、日本ワインが国内外でますます注目を集めています。 日本各地のワイナリーが、それぞれの土地の個性を生かした魅力的なワインを生み出しており、その実力が世界からも高く評価されるようになってきました。 こうした日本の造り手たちの素晴らしい取り組みを讃えるため、「日本ワイナリーアワード®」は2018年にスタートしました。
主催は、国内で日本ワインの普及活動を行う一般社団法人 日本ワイナリーアワード協議会(JWA)。 今年も「第8回 日本ワイナリーアワード®2025」の授賞式と記念パーティーを開催します。

授賞式の後には、JWA公式WEBサイトで受賞ワイナリーを発表。 「5つ星」「4つ星」「3つ星」「コニサーズ」のほか、「特別審査員賞」「JAL賞」といった各賞の受賞ワイナリーが紹介される予定です。

イベントは2部構成で行われますが、今年は新たな試みとして、第1部の授賞式にご参加いただける一般席を20席程度ご用意予定。 また、第2部では、昨年もご好評をいただいた記念パーティーを開催。
日本を代表する5つ星ワイナリーのワインを一度に味わえる、またとない機会です。 造り手と直接お話ししながら楽しめる、特別なひとときをぜひご体験ください。どうぞお楽しみに。

※ 詳細は決まり次第、公式WEBサイトやFacebookページで順次ご案内予定

No.4

日本ワイン特別販売会
~日本ワインを自宅で楽しもう~

日時 2025年6月9日(月) 16:00~21:00
会場 丸ビル B1F マルチカ特設会場
販売 IMADEYA

多種多様な日本ワインを取り扱う酒販店「IMADEYA」が選りすぐりの日本ワインを丸ビル地下1Fで特別販売。
購入に際し気軽に相談ができ、初心者の方でも安心して、日本ワインを購入することができます。
「日本ワイン」をご自宅でも楽しんでみませんか?

日本ワイン(全20ワイナリー)の販売会 ドメーヌ・タカヒコ抽選会の開催
>>抽選販売(後日結果発表&受け渡し)

ワイナリー備考
ドメーヌ・タカヒコ抽選販売 後日結果発表&受け渡し
有限会社山﨑ワイナリー
有限会社酒井ワイナリー
株式会社高畠ワイナリー
有限会社タケダワイナリー
勝沼醸造株式会社
Kisvinワイナリー
サントリー株式会社
メルシャン株式会社
株式会社ダイヤモンド酒造
中央葡萄酒株式会社
丸藤葡萄酒工業株式会社
マンズワイン株式会社
小布施ワイナリー株式会社
安心院葡萄酒工房
モンガク谷ワイナリー
10Rワイナリー 上幌ワイン
株式会社キャメルファーム
千歳ワイナリー
株式会社ル・レーヴ・ワイナリー

※在庫に応じて期間の変更の可能性がございます。詳しくは各店舗にお問い合わせください。

No.5

事前申込制

日本ワインを学ぶセミナー&試飲会

① シャトー・メルシャン
日本固有品種“甲州”の歴史と変遷

日時 2025年6月5日(木)
18:00 受付開始 18:30 開始 20:30 終了予定
会場 DMO東京丸の内(丸の内二重橋ビル 6F)
定員 50名(先着)
参加費 1,100円(税込)

『丸の内日本ワインWeeks2025』の一環で、山梨県甲州市にワイナリーを構えるシャトー・メルシャンの甲州セミナーを実施いたします。
シャトー・メルシャンでは、約40年前に日本で初めて甲州ブドウのワインでシュール・リー製法を導入したり、果皮の色を利用したオレンジワインの製法を日本で広め、また、甲州に含まれるさわやかな柑橘の香り成分を発見・研究、さらには、その技術を広く公開することで日本ワイン業界全体の発展に大きく寄与してきました。
今回のセミナーでは、約20年前に3MHという香り成分を甲州ワインから発見したシャトー・メルシャン ゼネラル・マネージャー 小林弘憲氏の解説とともに、甲州ワインのテイスティングを実施、日本ワインの発展と甲州ワインで起きた革命を体感していただきます。

登壇者

小林 弘憲 シャトー・メルシャン ゼネラル・マネージャー。1999年入社。ワイン研究の道に進み、ボルドー大学やオーストラリア他、世界で醸造技術を学ぶ。2003年の仕込み時期に様々な試験醸造を行う中、甲州ブドウから今まで感じることのできなかった柑橘系のアロマを感じるキュヴェを発見。そこから生み出された『甲州きいろ香』のまさに生みの親の一人。
2019年椀子ワイナリー長。2023年4月より現職。栽培から醸造まで一貫したワイン造りを探究する。


② サントリー
「日本固有品種(甲州+マスカット・ベーリーA)の価値体感セミナー」

日時 2025年6月11日(水)
18:00 受付開始 18:30 開始 20:00 終了予定
会場 DMO東京丸の内(丸の内二重橋ビル 6F)
定員 50名(先着)
参加費 4,000円(税込)

「日本ワインって最近よく聞くけど、国産ワインと何が違うの?」
本セミナーは、ビギナーズセミナーとして日本ワインとその基本品種を学んでいただき、テイスティングの基本を体感することで日本ワインの魅力を感じていただく体験型セミナーです。日本ワイン市場及び、日本ワインにとって大事な品種である日本固有品種の甲州やマスカット・ベーリーAを中心にご理解いただきながら、サントリー登美の丘ワイナリーや塩尻ワイナリーで醸造された「登美の丘甲州」「塩尻メルロ」も含めた赤ワイン3種・白ワイン3種をテイスティングいただくセミナーです。

登壇者

宮下 弘至 サントリー株式会社 ワイン本部 日本ワイン部長


③ リーデル・ジャパン
【Machi Workers限定】
リーデルのグラスで日本ワインを楽しむ会

日時 2025年6月3日(火)
18:00 受付開始 18:30 開始 20:30 終了予定
会場 DMO東京丸の内(丸の内二重橋ビル 6F)
定員 50名(先着)
参加費 5,500円(税込)
概要
◆第1部:グラスエクスペリエンス/トークセッション(75分)
◆第2部:試飲会/販売会(グラス/デカンタ)(45分)

飲み物の個性がグラス形状を決定するとの基本理念持つ“リーデル”のグラスで日本のワインぶどうの父“川上善兵衛”が生涯情熱を注いだ岩の原葡萄園のワインをお楽しみ頂ける特別なイベントをMachi Workersに登録の方限定で開催いたします。
ワイングラスで味わいが変わる驚きを是非ご体験ください。
※5月12日(月)から丸の内ポイントアプリより申込開始

登壇者

庄司 大輔 RSN Japan株式会社 ブランド・アンバサダー/シニア グラス・エデュケイター
2001年、日本人初のグラス・エデュケイターとして入社。「通訳を介さず」」日本語でグラス・テイスティングを行うことのできる、世界で唯ひとりのブランド・アンバサダーとして、全国でセミナー活動を行なっている。

今井 圭介 株式会社岩の原葡萄園 製造部 ゼネラルマネージャー
2003年岩の原葡萄園入社。入社から営業担当して全国をまわり、10年以上にわたりの日本ワイン市場を営業の現場から見つめ、その後、広報・マーケティング・ブランディング部門を10年担当。2024年より製造部門を担当。2025年4月から製造部ゼネラルマネージャー。中堅・若手社員とともに、未来の岩の原ワインの味わい・造りの方向性を担当。

こちらはMachi workers限定で申し込みいただけます。Machi workersについては下記をご確認ください。
Machi Workersメンバー登録受付中

Machi workers登録済の方は、丸の内ポイントアプリ内キャンペーンよりエントリーいただけます。
(TOP画面>すべてのキャンペーンよりご確認いただけます)
アプリのダウンロードにつきましては下記をご確認ください。

丸の内ポイントアプリの
ダウンロードはこちら
No.6

事前申込制

Maker’s Dinner
山﨑ワイナリー×ザ・ペニンシュラ東京

日時 2025年6月10日(火)
18:30 受付開始 19:00 開始
会場 ザ・ペニンシュラ東京 24F ザ・スカイルーム
定員 24名
参加費 39,800円(税込)

日本ワイナリーアワードで、6年連続で最高の5つ星を受賞、広大な北海道の石狩川流域の丘陵地で夕陽を存分に浴びた自社栽培のブドウから丁寧にワイン造りを行う山崎ワイナリーと、伝統的な広東料理を提供するザ・ペニンシュラ東京、ヘイフンテラスによる一夜限りの饗宴。暖かな果実味のワインと北海道の食材でご用意する広東料理、そして、山崎ワイナリーの山崎大地氏と三笠市の下村圭氏によるワイン造りのお話をお楽しみいただけます。
※ご予約・お問い合わせにつきましては、03-6270-2888 までお問い合わせください。

No.7

ラグジュアリーホテルで
日本ワインを楽しもう

期間 2025年5月29日(木)~随時
会場 丸の内エリア内対象ホテル

丸の内日本ワインWeeksの期間中、
丸の内エリアのラグジュアリーホテルで日本ワインをお楽しみいただけます。

① 帝国ホテル 東京

場所 帝国ホテル 本館 1F The Rendez-Vous AWA(ランデブーAWA)
詳細 https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo/restaurant/awa/plan/japanese-wine2025

“日本産のぶどうのみを使って日本国内で醸造された果実酒”である日本ワイン。
丸の内日本ワインWeeksの期間限定で、下記の日本ワインを2杯5,000円(1杯(60ml)ずつ)でご用意しています。

・白ワイン Ostrea 2023 / HIRAKAWAワイナリー 1杯3,000円(100ml)
・赤ワイン Merlot 2022 / Domaine Mie Ikeno 1杯4,400円(100ml)

日本ワイナリーのなかでも特に生産量が少ない希少ワインをこの機会に是非お楽しみください。

ホテル・レストラン名提供場所種類産地ワイナリー商品名期間
帝国ホテル 東京1F The Rendez-Vous AWA北海道平川ワイナリーオストレア テール ド ヨイチ 2023通年販売
帝国ホテル 東京1F The Rendez-Vous AWA山梨県ドメーヌ ミエ イケノミエ イケノ メルロ 2022通年販売
帝国ホテル 東京中二階 レ セゾン山梨県勝沼醸造峡東 甲州 2023通年販売
帝国ホテル 東京17F 鉄板焼 嘉門山梨県勝沼醸造峡東 甲州 2023通年販売

※在庫に応じて期間の変更の可能性がございます。詳しくは各店舗にお問い合わせください。


② シャングリ・ラ 東京

場所 シャングリ・ラ 東京
詳細 https://www.shangri-la.com/jp/tokyo/shangrila/

シャングリ・ラ 東京では日本各地で生産された、産地ごとの特徴の異なる、個性豊かなワインを幅広くラインアップしております。日本ワインはクオリティも高く、赤、白、ロゼ、オレンジなど種類も豊富です。
国内外のお客さまにその多様性や奥深い魅力を知っていただくために、日本の食材を使った料理にも合うワインを取り揃えております。ボトルの日本ワインは、ホテルのすべてのレストランでお楽しみいただけます。
丸の内日本ワインWeeks2025の期間中は、特別に日本ワインのグラスメニューをすべてのレストランにてご用意いたします。

ホテル・レストラン名提供場所種類産地ワイナリー商品名期間提供方法
シャングリ・ラ 東京28F ザ・ロビーラウンジ山形県グレープリパブリック南陽ポップ5月29日(木)~6月18日(水)
シャングリ・ラ 東京28F ザ・ロビーラウンジ山形県グレープリパブリック高畠メルロー5月29日(木)~6月18日(水)
シャングリ・ラ 東京29F なだ万山形県グレープリパブリック南陽ポップ5月29日(木)~6月18日(水)
シャングリ・ラ 東京29F なだ万山形県グレープリパブリック高畠メルロー5月29日(木)~6月18日(水)
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万北海道平川ファームオストレア テール ド 余市通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山形県グレープリパブリックビアンコ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山形県グレープリパブリック南陽ポップ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山梨県キスヴィン ワイナリーキスヴィン シャルドネ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山梨県甲斐ワイナリーかざま甲州 シュールリー通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万長野県テール ド シエルシャルドネ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万長野県フロムファーム高山村 シャルドネ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万長野県ヴィラデスト ワイナリーヴィニュロンズ リザーブ, シャルドネ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万ロゼ山形県グレープ リパブリックロザート通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万オレンジ山形県グレープ リパブリックアンフォラ アランチョーネ通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万北海道千歳ワイナリー北ワイン, ピノ ノワール通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山形県サントリージャパンプレミアム かみのやまメルロー通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山形県グレープリパブリック高畠メルロー通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万長野県ドメーヌ コーセイハーモニー ドゥーブル通年販売ボトルのみオンリスト
シャングリ・ラ 東京28F ピャチェーレ、28F ザ・ロビーラウンジ、29F なだ万山梨県ドメーヌ ミエ イケノメルロー通年販売ボトルのみオンリスト

※在庫に応じて期間の変更の可能性がございます。詳しくは各店舗にお問い合わせください。

No.8

Tokyo After Dark in Marunouchi
日本ワイン×DJ イベント

日時 2025年6月18日(水)
19:00 開始 22:45 終了予定
会場 新丸ビル 7F (marunouchi) HOUSE テラスエリア

「丸の内日本ワインWeeks2025」のフィナーレを飾るナイトイベント
東京駅や皇居、皇居の先に広がる東京の街並みを見下ろしながら、グラス片手に「丸の内」の余韻に浸りながら深い夜へ…
日本ワインを嗜みながら、丸に内HouseテラスエリアでのDJプレイを堪能!

日本ワインとは??

国内で収穫されたぶどうのみを使用し、日本国内で製造された果実酒のことで、海外の原材料を用いて作られている、いわゆる国産ワインと区別するために、2018年10月30日に国税庁により制定されました。

日本ワイナリーアワード®とは??

日本ワイナリーアワード®はワイン単体ではなく、良いワインを生み出すテロワール(気候風土)とつくり手を讃える賞です。
消費者に一番近い立場にいるプロフェッショナルが、世界中のワインを知った上で「この日本ワインなら胸を張ってお客様におすすめできる」と評価したワイナリーに贈られます。
一般社団法人日本ワイナリーアワード協議会の主催によって毎年6月に表彰式が行われ、2025年で8回を数えます。 ※ 2020年設立、日本ワイナリーアワード®の運営・開催、日本ワインで乾杯の日®イベント開催ほか、日本ワインの生産者及びワイナリーの支援等の活動に取り組んでいます。

画像提供:一社)日本ワイナリーアワード協議会

丸の内日本ワインWeeksとは

「日本ワインを学び、飲み、応援する」をテーマに、ワインの大消費地である丸の内から、まだその魅力が十分に伝わっていない“日本ワイン”に焦点を当て、街を挙げて「日本ワイン」への理解・振興を促進します。
期間中、丸の内エリアで日本ワインを楽しめる様々なイベントを開催。
レストランやホテル等で日本全国の様々な日本ワインを楽しめる他、日本ワインの歴史や楽しみ方を学べるセミナーの開催など、丸の内から「日本ワイン」を通じて、生産地・生産者を応援しましょう!

イベント開催概要

名称「日本ワインを学び、飲み、応援する」 丸の内 日本ワインWeeks 2025
会場丸の内エリア各所
主催三菱地所株式会社、丸の内商店会、一般社団法人日本ワイナリーアワード協議会、DMO東京丸の内
協力サントリー株式会社、メルシャン株式会社、リーデル・ジャパン、IMADEYA、ミスワイン運営本部
開催
期間
2025年5月29日(木)~6月18日(水)