若手アーティスト30名の作品にパブリックスペースで出会う
今年で6回目を迎えるアートアワードトーキョー丸の内(a.a.t.m.)は、若手アーティストの発掘・育成を目的に開催される展覧会です。
大勢の人が行き交うパブリックな行幸地下ギャラリーを会場に、全国の美術大学・芸術大学の卒業・修了制作展から選抜した30人の作品を一挙展示し、それに続く公開審査によりグランプリ等を決定します。過去5年間に216名のアーティストを紹介し、若手アーティストの登竜門としてすっかり知られるようになりました。今年も新たな才能が華やかに丸の内を彩ります。新しいアートと出会うa.a.t.m.へどうぞお越しください。
三菱地所からのメッセージ
三菱地所は丸の内において、経済・社会・環境・文化のバランスのとれた「世界で最もインタラクション(交流)が活発な街」をめざし、特に文化の面においては2010年にオープンした「三菱一号館美術館」やa.a.t.m.をはじめとするアート・音楽系の催し等により街づくりを推進しております。
これまで、学生を対象とした現代美術のアワードとしては唯一無二の存在であるa.a.t.m.を特別協賛として支援してまいりましたが、更に若手アーティストに活躍の場を丸の内でご提供できるよう、本年から三菱地所賞を新設致しました。
若き才能が丸の内から世界へ羽ばたいていくチャンスをご提供し続けていきたいと考えております。
審査員
- 天野太郎 Taro Amano
- 横浜美術館主席学芸員
- 植松由佳 Yuka Uematsu
- 国立国際美術館主任研究員
- 後藤繁雄 Shigeo Goto
- 京都造形芸術大学教授
- 木幡和枝 Kazue Kobata
- 東京藝術大学先端芸術表現科教授
- 小山登美夫 Tomio Koyama
- 小山登美夫ギャラリー代表、明治大学国際日本学部特任准教授
- 佐藤直樹 Naoki Sato
- ASYL アートディレクター、3331 Arts Chiyoda デザインディレクター、多摩美術大学准教授
- 高橋明也 Akiya Takahashi
- 三菱一号館美術館館長
- 長谷川祐子 Yuko Hasegawa
- 東京都現代美術館チーフキュレーター、多摩美術大学教授
ゲスト審査員
- 加藤泉 Izumi Kato
- アーティスト

撮影:佐藤祐介

『無題』2011年 キャンバスに油彩 h1940 x w1303 mm
撮影:渡邊郁弘
主な展覧会
2006 「リトルボーイ:爆発する日本のポップカルチャー」ジャパンソサエティー・ギャラリー、ニューヨーク
2007 「第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ」国際企画展招待、ヴェネチア、イタリア
2010 「絵画の庭ーゼロ年代日本の地平から」国立国際美術館、大阪
2010-2011 個展「日々に問う」箱根彫刻の森美術館、神奈川
2011 個展「はるかなる視線」コムデギャルソン SIX、大阪
1969年生まれ。武蔵野美術大学油絵科卒業。匿名的で「人類」の根源的な生命を思わせる男や女、子どもなどの人物、人の形を描く独特の絵画表現で世界的に知られる。2004年頃からペインティングと併行して木彫作品を本格的に手がけ、絵と我々の世界との境界線を越えるダイレクトな存在感を放っている。
審査の流れ
一次審査 Initial Screening
3/24 (Sat.)
美大・芸大の卒業・修了制作展をリサーチし、選定した第一次審査対象作品の中から、審査会により展示作品を決定(約30作家)
公開最終審査 Final Screening (Open to the public)
4/28 (Sat.)
行幸地下ギャラリーに展示された作品をもとに公開審査を行い、各アワードの受賞者を決定。
展示一般公開 Public Exhibition
4/28 (Sat.)~5/27(Sun.)
アワード
- グランプリ Grand Prize 1名
- 準グランプリ Runner-up Prize 1名
- 審査員賞 Judge's Prize 9名
- 三菱地所賞 Mitsubishi Estate Prize 1名
- 三菱一号館美術館学芸グループ長の野口玲一が作品を選定し、受賞者には東京・丸の内で作品展示をする機会が与えられます。
- シュウ ウエムラ賞 shu uemura Prize 1名
- シュウ ウエムラは、— the art of beauty — すなわち、美とアートの融合を追求し続ける化粧品ブランドです。才能溢れる若手アーティストの育成に貢献していきたいと考え、第3回より シュウ ウエムラ賞を設立しました。受賞者にはデザインコラボレーションの機会が与えられ国際デビューへの扉が開かれます。
- アッシュ・ペー・フランス賞 H.P.FRANCE Prize 1名
- アッシュ・ペー・フランスが運営する H.P.FRANCE WINDOW GALLERY(丸ビル1階)にて個展を行う機会を得られます。
- フランス大使館賞 French Embassy Prize 1名
- 日仏会館(渋谷区恵比寿3-9-25)エントランス・ホールにて個展を行う機会を得られます。
- オーディエンス賞 Audience Prize 1名
-
観客の皆様の投票によって決定します。詳細は当サイトで告知いたします。
投票期間:4/28 (Sat.) - 5/13 (Sun.)
アートアワードトーキョー丸の内2012
- [会期]
- 2012年4月28日(土)→ 5月27日(日)
- [時間]
- 11:00 – 20:00
- [会場]
- 行幸地下ギャラリー (東京都千代田区丸の内 2-4-1 [行幸通り地下])
- 入場無料
- [主催]
- アートアワードトーキョー丸の内2012 実行委員会
- [特別協賛]
- [協賛]
- [協力]
- [後援]
プレスリリース(PDF, 287KB)
報道関係の方のお問い合わせ先:
三菱地所ビルマネジメント株式会社 丸の内PR事務局
Tel : 03-3403-0292
Fax : 03-3403-0359
平日 9:30 – 18:00