2012年4月28日(土)
公開最終審査 | [会場] 行幸地下ギャラリー *一般見学可 |
アワード授賞式 | [会場] 丸の内カフェ ease (丸ビル1F) |
2007年よりスタートし、パブリックスペースで美大・芸大の卒業・修了制作の作品を一堂に展示してきたアートアワードトーキョー丸の内。6年目になる今年も充実したトークショープログラムを開催します。

若手アーティスト必聴! 現代アートを牽引するギャラリストによるアーティストとの付き合い方、マネジメント、マーケット進出など、ギャラリーの仕事を紹介します。
日時 | 2012年4月29日(日) 15:00 - 17:00 (14:40開場) ※終了しました。 |
---|---|
場所 |
marunouchi cafe SEEK 千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F[URL] |
出演者 |
小山登美夫(小山登美夫ギャラリー代表) 戸塚憲太郎(hpgrp GALLERY東京ディレクター) 山本裕子(山本現代ディレクター) |
参加費 | 500円 |
定員 | 50名 |
申し込み方法 |
詳細・お申し込み方法は下記をご覧ください。 marunouchi cafe SEEK ウェブサイト |
出演者プロフィール
小山登美夫 Tomio Koyama (小山登美夫ギャラリー代表、明治大学国際日本学部特任教授)

戸塚憲太郎 Kentaro Totsuka (hpgrp GALLERY東京ディレクター)

山本裕子 Yuko Yamamoto (山本現代ディレクター)


三菱一号館美術館学芸員の野口氏と、ペインティングや木彫作品を手がけるアーティストの加藤泉氏をゲストに迎え、なぜアーティストは作品を作るか、という本質的な問いに、制作者と、制作者を支えるキュレーターや美術館側の視点から迫ります。
日時 | 2012年5月10日(木) 19:00 - 20:30 (18:40開場) ※終了しました。 |
---|---|
場所 |
marunouchi cafe SEEK 千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F[URL] |
出演者 |
加藤泉(アーティスト) 野口玲一(三菱一号館美術館学芸員) 窪田研二(インディペンデント・キュレーター) |
参加費 | 500円 |
定員 | 50名 |
申し込み方法 |
詳細・お申し込み方法は下記をご覧ください。 marunouchi cafe SEEK ウェブサイト |
出演者プロフィール
加藤泉 Izumi Kato (アーティスト)

窪田研二 Kenji Kubota (インディペンデント・キュレーター)

上野の森美術館、水戸芸術館現代美術センター学芸員を経て2006年より独立。「マネートーク」「Twist & Shout」「六本木クロッシング2010」などのキュレーションや、アーティストのマネジメント(SNOW Contemporary)、企業コレクションのコンサルティング等を東京、シンガポール拠点に手がけている。
東日本大震災直後に、芸術による復興支援を目的とした「Japan Art Donation」を設立。
野口玲一 Reiichi Noguchi (三菱一号館美術館 学芸グループ長)

あわせて97年から開催される地域アートイベント「art-Link 上野-谷中」の実行委員。2004年から芸術文化調査官として文化庁に勤務し、在外研修や「DOMANI・明日展」の企画、メディア芸術祭などの業務に携わる。11年より現職。

今、世界で最も熱いアジアのアート。台頭する韓国、中国、シンガポールなどのアート・シーンや、注目の若手アーテイストについて、作品、市場、キー・パーソンから多角的に検証しつつ、アジアにおける日本アートのあるべき姿を探ります。
日時 | 2012年5月13日(日) 15:00 - 17:00 (14:40開場) ※終了しました。 |
---|---|
場所 |
marunouchi cafe SEEK 千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル2F[URL] |
出演者 |
後藤繁雄(京都造形芸術大学教授) 神谷幸江(広島市現代美術館チーフキュレータ) 宮津大輔(コレクター) |
参加費 | 500円 |
定員 | 50名 |
申し込み方法 |
詳細・お申し込み方法は下記をご覧ください。 marunouchi cafe SEEK ウェブサイト |
出演者プロフィール
後藤繁雄 Shigeo Goto (京都造形芸術大学教授)

神谷幸江 Yukie Kamiya (広島市現代美術館チーフキュレータ)

宮津大輔 Daisuke Miyatsu (アートコレクター)

参加アーティストやゲストと一緒に展示作品を見てまわります。
アーティストの生の声を聞くチャンス! 会期後半にもツアーを予定しています
催行日 | 2012年5月27日(日) |
---|---|
ゲスト | 岩渕貞哉(美術手帖編集長) |
時間 | 17:00 – 18:00 |
集合場所 | a.a.t.m. インフォメーションコーナー(東京都千代田区丸の内2-4-1 行幸地下通り東京駅側) |
催行日 | 2012年5月3日(木・祝) ※終了しました。 |
---|---|
ゲスト | 保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員) |
時間 | 15:00 – 16:00 |
集合場所 | a.a.t.m. インフォメーションコーナー(東京都千代田区丸の内2-4-1 行幸地下通り東京駅側) |
*参加無料/申込不要
*オーディエンス賞:
観客の皆様の投票によって決定する賞です。あなたのベスト作品を、行幸地下に設置する投票用紙にてご投票ください。
投票期間:2012年4月28日(土)~5月13日(日)
イベントの詳細は当サイトおよびtwitter(@a_a_t_m)で告知していきます。