丸の内エリアの情報はこちら Marunouchi.com Facebook Twitter Youtube
丸の内エリアの情報はこちら Marunouchi.com Facebook Twitter Youtube

審査員コメント(一次審査を終えて)/Comments from Judges on Artwork Submitted to the Initial Screening

今村 有策
Yusaku Imamura
東京藝術大学大学院美術研究科 教授
Professor,
Tokyo University of the Arts Graduate School,
Graduate School of Fine Arts, Tokyo

本賞の審査は、テーマもメディアも異なる多様な才能が選出されてくることがまず魅力的である。そのなかで、毎年必ずどこか突き抜けた作家と出会うことができる。この賞がその歩みを深めていくことの後押しとなればと思う。

Review for this award, what makes it attractive lies upon the selection of a variety of talents. Out of all of them, there is always an opportunity to meet someone preeminent. Wishing that this award will be the advocate of the pursue.

木村 絵理子
Eriko Kimura
横浜美術館 主任学芸員
Curator, Yokohama Museum of Art

わずか1年の間に、私たちの生活を取り巻く環境は大きく変化し、美術作品を発表・鑑賞するための場のあり方も日々問い直されています。同時に、人の心を動かし、知的刺激を与える表現は、これまで以上に普遍性が求められているように感じます。10年以上継続されてきた本展が、若い才能を紹介する機会になると共に、時代の流れを写すものとなっていくことを期待します。

Just within a year, the environment that surrounds our lives changed. The place where showcasing and marvel around the art pieces reviewed each day. It feels that now the prevalence is the most sought for, such as the expressions that simultaneously stir people and give short stimulation. This award has been there for ten years, hoping that it will provide the opportunity to showcase the young talents and reflect the flow of the era at the same time.

後藤 繁雄
Shigeo Goto
編集者、クリエイティブディレクター、
京都芸術大学 教授
Editor, Creative Director,
Professor, Kyoto University of the Art

本年のAATMはコロナの禍中において卒展・審査が行われる異例のものとなった。しかし各大学をまわって実感することはアートの強い生命力である。閉じ込められた中でも内的進化があり、またボーダー(人種や性差)を超えようとする関係への希求が強くなったと思った。AATMの社会的重要さを改めて痛感する年になった。

This year of AATM is unprecedented due to graduate showcase exhibits, and the review had to go through the COVID-19 turmoil. Although, one could sense the strong vitality of art by going around each university. There is internal evolution within confinement, and note the strong desire to have a border (race, discrimination) traversing relationship. This year reminded the societal importance of AATM.

小山 登美夫
Tomio Koyama
小山登美夫ギャラリー 代表
日本現代美術商協会 代表理事
Director, Tomio Koyama Gallery,
Representative Director,
Contemporary Art Dealers Association Nippon

今回の審査で強く思ったのは、表現の題材、方法が多岐に渡ってきたという実感。それに呼応するように丸の内の展示の空間も街に広がっていき、個から生まれる芸術作品が日常にちょっとした波を起こしてもらえたらと思っています。

What was it to ponder during this review is, their subject and method of expression are starting to be wide-ranging. Hopefully, it will correspond to the space of the Marunouchi gallery and expand to the streets, and each art piece born out of an individual will cause some small waves in everyday lives.

建畠 晢
Akira Tatehata
多摩美術大学 学長、埼玉県立近代美術館 館長
President, Tama Art University,
Director, The Museum of Modern Art, Saitama

コロナ禍という状況下にあって、各大学とも卒展にはさまざまな制約を課せられていたが、例年通り意欲的な作品を本アワードへの出品作として選ぶことができた。アートシーンを席捲するような強力な動向がない時代を反映してか、各アーティストの多様性が際立っている点が興味深い。

Being living under the COVID-19 pandemic, each university successfully selected ambitious works for this award as in the past. It is interesting to point out the diversity of each artist is prominent, as if reflecting the period when the great movements that stir the art scene are not there.

野口 玲一
Reiichi Noguchi
三菱一号館美術館 学芸員
Curator, Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo

完成度の高い作品が多かった一方で、驚くような発想の作品は少ないように感じた。長引く感染症対応の生活様式が、制作にも影響を与えているのだろうか。しかしポートフォリオで観たのと、実際に接したのとでは作品から受ける印象が大きく変わるのはいつものことだ。展示の現場で裏切られるのを楽しみにしている。

While there were a plethora of high-quality pieces, it feels that works of surprising concepts were scarce. Assumingly, their practices have been affected by the prolonged lifestyle of COVID-19 measurement. On that note, the impression you get in a portfolio differs from facing in reality. Expect to be betrayed in the gallery.

長谷川 新
Arata Hasegawa
インディペンデントキュレーター
Independent curator

応募数が例年より多いのは、いわゆる展覧会以外の「アクセス権」を作り手側が求めていることの現れだと思う。一方、屋外作品の該当作が少なく調整を必要とした。屋外展示が可能な作品は制作、輸送、保管、安全対策のすべてにおいて負荷が高い。これはコロナ以前からの前提であり、サポートの必要性を改めて感じた。

The number of applications is higher than in the past, seemingly reflecting the artists asking for the "right to access" without conventional exhibitions. With that said, the number of works showing outside was scarce and required adjustment. Artists whose showing outside have their work cut out for them, the process of making, transport, storing, safety measures, provide all of them are too much work. It has been the premise long before the pandemic and seemed to need more support.

©2021 art award tokyo marunouchi.