Marunouchi.com

丸の内を楽しむ、今を届けるポータルサイト
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
イベント

違いを知ることからはじめよう展 byツムラ #OneMoreChoic プロジェクト

開催期間2025.07.24(木)〜2025.07.27(日)
開催場所丸ビル1F マルキューブ

ひとりひとり違う 生理・PMSに伴う症状を見えるかたちに。「違いを知ることからはじめよう展」

一人ひとり違う生理・PMSの症状による日常への影響を疑似体験できる展示・コンテンツ

#OneMoreChoice プロジェクトは、生理のつらさを、我慢しない社会を目指し、2021年から活動しています。
「違いを知ることからはじめよう展」は、生理・PMSにおける症状は個人差があり、その症状やつらさにより日常生活にさまざまな影響を及ぼしていること、また、生活環境や周囲への伝えにくさなど、置かれている環境によってつらさを我慢せざるを得ない課題があることについて、一人ひとりの違いを知ることを通して、自分の身体とあらためて向き合ったり、周りのつらさを思いやったりするきっかけづくりとなることを目指して開催します。
「イントロダクション」「気づく」「想像する」「向き合う」、それぞれのエリアで異なる角度から生理・PMSの症状やつらさに向き合います。
イントロダクションを経て、まず、さまざまな人が抱える“見えないつらさ”に「気づく」エリア。次に、一人ひとり異なる生理・PMSの症状を「想像する」エリア。そして最後に、我慢に代わる選択肢を探り、自分自身や相手に「向き合う」エリアへと進み、各エリアを巡りながら、多様なエピソードやコンテンツに触れることができます。
日常の中で「隠れ我慢」してしまう本音や、その背景にある想いを俳優の井桁弘恵さん、周囲の人が感じる「寄り添いたい」という気持ちとともに、戸惑いや迷い、そしてつらい思いをしている方への思いをマリウス葉さんらの協力を得て制作しました。
また、生理・PMSに伴う症状によって日常が「いつも通りにいかない」状態を疑似体験できる部屋のほか、株式会社リンケージ協力のもと、生理痛VR体験装置「ピリオノイド」による生理痛疑似体験、目に見えず見過ごされがちな不調や、精神面への影響を可視化したコンテンツも展示します。

「生理痛・PMSのつらさが人によって違うことを知ってもらいたい」(91.9%)

#OneMoreChoice プロジェクトは、生理のつらさを、我慢しなくていい社会を目指し、調査を通じて見えてきた不調の背景や声をもとに、課題解決に向けたアクションを続けています。
このたび新たに、男女3000人に対して生理・PMSに関する調査を実施したところ、生理を経験した女性1,500人のうち、57.9%が「生理痛・PMSのつらさが日常生活に影響する」と回答。また、56.8%が「周囲から理解されにくい症状がある」と感じていると答えました。
さらに、生理痛・PMSのつらさが日常に影響すると答えた人のうち91.9%が、「つらさが人によって異なることを知ってもらいたい」と回答。
こうした背景を受けて今回、一人ひとり違う生理・PMSの悩みやつらさを理解し合うきっかけとなることを目的に『違いを知ることからはじめよう展』を企画しました。

生理の経験がある人もない人も誰もが参加できる展示イベント

周りで生理・PMSで困ったり、つらそうな人がいたりした場合の対応を調査したところ、76.4%が「力になりたい(サポートしたい)と思っているけど、対応の仕方が分からない」と思っていることも明らかになりました。
一人ひとりが抱える悩みやつらさを可視化することで、ご自身はもちろん周りの方にも、症状そのものだけでなく、その人の置かれている環境によって生まれるつらさにも目を向けていただくきっかけになればと思います。
そして、それぞれの立場で我慢に代わる選択肢(=OneMoreChoice)を考えるきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ、おひとりでも、友人やご家族、パートナーの方と一緒にお立ち寄りください。

「生理に関する意識と実態調査」
■実施時期:2025年5月30日(金)~5月31日(土)
■調査手法:インターネット調査
■調査対象:全国の生理を経験したことがある20代~60代女性1,500人、同年代の男性1,500人
■調査会社:マクロミル 

基本情報

開催期間

2025年7月24日(木)~7月27日(日)

時間

7月24日(木)14:30~19:00/7月25日(金)~7月27日(日)11:00~19:00

場所

丸ビル1F マルキューブ

主催

株式会社ツムラ

後援

東京都、千代田区(予定)

参加無料。アンケートにお答えいただくと、オリジナルグッズをプレゼントいたします。

SHARE

  • Facebook
  • X
  • YouTube