「丸の内ストリートギャラリー」で耳とからだで聴く“音のアート鑑賞”
耳とからだで聴く、彫刻たち。丸の内ストリートギャラリーでGATARIのAurisを使った“音のアート鑑賞”
~視覚と聴覚を横断する“新たな鑑賞体験”を屋外空間で提供~
東京・丸の内仲通りを舞台に、Mixed Reality(MR)技術を活用した新たなアート鑑賞体験が始まりました。
スマートフォンとイヤホンがあれば、まるで“耳で作品に触れる”ような没入体験が可能に。
「丸の内ストリートギャラリー」は、1972年より三菱地所株式会社が主催する、東京・丸の内エリアに屋外彫刻を常設展示するアートプロジェクトで長年にわたり多くの来街者に親しまれています。この度、3年ぶりの作品入替に伴い、視覚障がい者も含む、様々な属性を持つ人々が誰でもアート作品を楽しめるような環境の創出を目指して、Mixed Reality(MR)体験を実装します。
これまでGATARIが蓄積してきた、視覚障がい者との共創によるコンテンツ制作や技術実証の知見を活かした新しい鑑賞体験を創出します。
※ Mixed Reality(MR、複合現実):リアル空間とデジタル空間がシームレスに融合し(ミックスされ)、リアルなモノとバーチャルな情報を等価に表示・操作することができる状態のこと
対象作品はチラシ・アプリ上でご確認ください。
ナビゲーターは島本須美さん。彫刻に命を吹き込む。
ナビゲーターは声優・島本須美さん。
誰もが知る、あの優しい声で、特別なアートの世界に誘います。
声の出演:島本須美
<島本須美プロフィール>
高知県出身。
代表作:『風の谷のナウシカ』ナウシカ、『となりのトトロ』お母さん、『めぞん一刻』音無響子、『ルパン三世~カリオストロの城』クラリス、『それいけ!アンパンマン』しょくぱんまん、『名探偵コナン』工藤有希子 etc

- 日時
- 7月8日(火)~終了未定
- 場所
- 丸の内仲通り(丸の内ストリートギャラリー)
- 体験時間
- 10:00~18:00
※7月8日(火)のみ15:00~ - 料金
- 無料
※通信料はご負担ください。 - 事前予約
- 不要
- 対象年齢
- どなたでも
※小学生以下は保護者同伴。
音のアート鑑賞の体験の仕方について
Aurisで体験するためのステップ
【タイトルの楽しみ方】
STEP1 Aurisをダウンロードしよう!
QRコード、または下記のURLからAurisをダウンロードしてください。
▼Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gatari.aurisclassiccommunity&hl=ja&pli=1
▼App Store
https://apps.apple.com/jp/app/auris/id1669305520
※対応端末でない場合はご体験いただけません。対応端末の一覧は下記をご確認ください。
iPhone:iOS 15.0以降、2017年11月以降に発売の機種(iPhoneXR以降、iPhoneSEは第2世代以降)
Android:Android 12以上(最新バージョン推奨)、ARCore対応機種(必須)
ARCore端末一覧はこちら
※イヤホンやヘッドホンの持参を推奨します。
※Aurisをインストール済の場合は、ご体験時に必ず最新版へアップデートをお願いいたします。
※スマートフォンのカメラを使用しますので、ご体験中は手や荷物でカメラを隠さないようにご注意ください。
※以下の状態のスマートフォンではアプリの動作が不安定になり、ご体験いただけない場合がございますのでご注意ください。
電池残量が60%以下/充電中/発熱中/録音・録画中
※体験時にはアカウントの作成またはゲストログインが必要です。
STEP2 Aurisを起動! Aurisを起動しプロローグを選択すると音が流れスキャン画面に移行します。
※周囲を確認して安全なところでプレイしましょう。
STEP3 チラシに記載されたマーカーを、アプリのカメラで読み込むと、体験が開始!
各アート体験は、作品のそばに設置された作品銘板にマーカーがあります。アプリから該当のアートを選択し、読み込んでください。
【体験の前に・注意事項】
・本体験は、音声を通じて体験を楽しんでいただく設計になっておりますので、視覚に障害のある方にもお楽しみいただけます。
・アプリの使用にあたっては、イヤホンを使用しないオープンイヤーを推奨しております。
・アプリが正常に起動しない場合は、再起動をしてください。
【安全のために】
・特定の時間帯や天候によって、混雑するエリアもございます。
・公共のスペース、街中での体験となりますので、周囲の人や車両の通行に注意しながら体験をお楽しみください。
・作品、障害物との接触を避けるため、視覚に障がいのある方は、できる限り同伴者とご一緒にご体験ください。
・周囲の状況や足元にご不安がある場合は、無理をせず、体験を中止してください。
【チラシ設置場所】
丸ビル・新丸ビル・丸の内ブリックスクエア 他