東京都は、『KOUGEI LOVERS in AUTUMN』 と題し、伝統工芸品のPRイベントを期間限定で開催します。東京の伝統工芸品の展示、実演、製作体験及び物品販売に加え、能登半島地震からの復興を応援するため、被災地域の伝統工芸品の展示販売を行う「被災地応援フェア」を開催します。また、小学生を対象に、「こんな伝統工芸品があったら、自分で使ってみたい」と思うデザインを募集したコンテストの作品展示及び東京都認定の伝統工芸士が製作した新作の作品展示・投票や表彰式などさまざまコンテンツを実施します。世界に誇る日本の伝統工芸品をぜひご覧ください。
01. KITTEでは伝統工芸品の期間限定ショールームを開設
伝統工芸品の魅力や楽しさ見て・触れて・体験しよう
江戸切子、江戸木目込人形、東京七宝、東京洋傘など熟練の職人が心を込めて作った23工芸品、49出展事業者による東京の伝統工芸品の販売をはじめ、普段はなかなか見ることができない職人さんの実演やトークショーなど、大人も子供も楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。輪島塗や九谷焼をはじめ、高岡銅器、村上木彫堆朱、加茂桐箪笥など、能登半島地震により被災した地域(石川県、新潟県、富山県)14工芸品、24出展事業者の伝統工芸品特別展示販売も開催します。
東京都認定の伝統工芸士が新作に挑んだ「東京都伝統工芸士展新作コンクール」は、「皆さんの投票で今年の1番が決まる!」参加型のコンクールです。23名の伝統工芸士による渾身の力作を是非会場でご覧ください。
小学生を対象に募集した「あったらいいな!こんな伝統工芸品」デザインコンテストは、ご応募いただいた1,282作品を一同に展示します。
7月開催時イベントの様子
02. TOKIAでは職人に教わりながらチャレンジできる製作体験
大人も子供も楽しめる製作体験(ワークショップ)は、なんと16種類も!
11月1日(土)~11月3日(月・祝)は、伝統工芸の世界に挑戦できる大人気の製作体験(ワークショップ)をTOKIAでも開催します。計16種類のコンテンツは日替わりで内容が変わります。職人さんに教わりながら体験できる数少ない機会は事前予約がおすすめです。当日予約は直接体験受付へお越しください。
※体験内容やスケジュール等の詳細情報はイベント公式サイトをご覧ください。