
本年も5月1日(木)より開催!山と都市をつなぐGOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」
有楽町・丸の内・八重洲など4会場・5月16日(金)~5月18日(日)は丸ビルでマルシェ開催
GOOD DESIGN Marunouchiを運営する公益財団法人日本デザイン振興会は、三菱地所株式会社の特別協賛により、GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」を2025年5月1日(木)より5月31日(土)まで開催します。
※一部会場は会期が異なります。
本年2回目となる本展は、井上岳一氏、内海彩氏、腰原幹雄氏、若杉浩一氏をディレクターに迎え、現在の山と木が抱える課題に対して山と都市の循環をデザインで創出することをテーマに、大手町・丸の内・有楽町・八重洲エリアでイベントを実施。さらに、東京駅周辺エリアの山と木に関係の深い製品を扱う店舗と連携し、多様なプレイヤーと出会う機会を提供します。
〈GOOD DESIGN Marunouchi 企画概要〉
第1会場となる当ギャラリーでは企画展「山と木とわたし」を開催します。
豊かな森林資源に恵まれている日本ですが、かつての山(林業)と木(木材産業)と暮らし(住宅・生活産業)のつながりは断たれ、手入れされずに放置される森林が増加しています。暮らしの中でより木を使い、森を健全に保っていくために、改めて日本の木の魅力に目を向けます。
加工性に優れる木は、つくる楽しみを知る上で最適の素材です。経年変化が楽しめ、繕いがきく一方、腐り朽ちることもありますが、見立てや仕立て次第でいかようにも使え、気を使って繕えば千年ももつ、愛用素材にして万能素材です。そんな木の面白さに気づき、山に想いを馳せ、私たちの暮らしのあり方を考え直します。
■ 第1会場 GOOD DESIGN Marunouchi「山と木とわたし」
会期:2025年5月1日(木) ~ 5月31日(土) 11:00~20:00
会期中無休・入場無料
会場:GOOD DESIGN Marunouchi 千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
展示:檜創建株式会社(O-Bath F1500、炉寓)/グループ モノ・モノ(杉でつくる家具)/コイヤ協議会(KOIYA)/山のダイゴミプロジェクト(山のダイゴミ)/ろくろ舎(Timber Pot)
展示協力:家具作事真吉/一般社団法人吉野と暮らす会/井上岳一/若杉浩一
〈TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京〉
企画趣旨:
荒廃した現在の日本の山林に手を入れ、豊かな森林資源を次代につなぐためには、山と都市の間に木と経済の循環を生み出すことが不可欠です。本企画展は、山と木と都市の現状に着目し、山と都市をつなぎ循環をもたらすデザインを通じて、2040年までに東京の暮らしを「WOOD LIVING」に変えてゆく方策を展望します。
JDPが丸の内3丁目で運営するデザインギャラリーGOOD DESIGN Marunouchiをはじめ、大手町・丸の内・八重洲地区で企画展・販売イベント・シンポジウムを展開。会場ごとにテーマを設け、2040年の東京を心地よく創造力にあふれた「木の都市」にするための技術やアイデアを、建築家やデザイナー、アーティスト、メーカー、ディベロッパー、建設会社、林業家等の活動の中に探ります。
ディレクター:
井上岳一 日本綜合研究所 創発戦路センター チーフスペシャリスト
内海彩 株式会社内海彩・長谷川龍友建築設計事務所 代表取締役/NPO法人 team Timberize 理事/高知県立林業大学校特別教授/工学院大学非常勤講師/名古屋造形大学客員教授
腰原幹雄 東京大学 生産技術研究所 教授・NPO法人team Timberize 理事
若杉浩一 武蔵野美術大学 教授/同大学 ソーシャルクリエイティブ研究所所長
主 催:公益財団法人日本デザイン振興会
特別協賛:三菱地所株式会社
特別協力:三井不動産株式会社
協力:NPO法人 team Timberize・日本全国スギダラケ倶楽部
製作展示:共立女子大学建築・デザイン学部建築デザイン学科 萩生田ゼミ/東京大学生産技術研究所腰原研究室/武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科 若杉浩一ゼミ/YAU
デザイン:平手健一(有限会社寺田平手設計)・パワープレイス株式会社
施工:木村建造・株式会社デエク
〈その他会場での展示について〉 ※詳細は展覧会ウェブサイトをご覧ください
■ 第2会場 新東京ビル1Fロビー「適当に木を使う - 創造力と計画性- 」
会期:2025年5月1日(木) ~ 5月31日(土) 11:00~20:00
会期中無休・入場無料
会場:新東京ビル1Fロビー 千代田区丸の内3-3-1
■ 第3会場 POTLUCK YAESU「都市木造スタジオ2025 - 地域と都市を木で繋ぐ」
会期:2025年5月1日(木) ~ 5月31日(土) 平日11:00~22:00/土日祝は19:00まで ※施設営業時間に準じる
会期中無休・入場無料
会場:POTLUCK YAESU 中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 5F
■ 第4会場 丸ビル マルキューブ「丸ビル木イチ」
会期:2025年5月16日(金) ~ 5月18日(日) 11:00~19:00 最終日17:00終了
会場:マルキューブおよびビル外構スペース 千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング1F
ーーーーーー
「丸ビル木イチ」ワークショップ
(1)「道南スギでつくる森の動物たち」
5月17日(土) 11:00~12:00/12:30~13:30/13:45~14:45
講師:原田泰氏(アーティスト/一般社団法人まなびのもり)
定員:各回9組(1組2名まで)
参加費:1組(1体制作)3,000円(税込)
(2) 書籍『杉でつくる家具』ワークショップ
「2WAYスツール」を手工具だけでつくろう
5月17日(土) 15:15~19:00
講師:大沼勇樹氏(グループ モノ・モノ)
定員:8名 ※2人1組の参加も可。
参加費:1組(1脚製作)16,500円(税込)※完成品はお持ち帰りいただけます。(材料・道具貸出し込み)
ーーーーーー
「丸ビル木イチ」チンドン!あづまや 登場 !
5月18日(日) 12:00~12:40/13:50~14:30/15:00~15:30/16:00~16:30
ーーーーーー
TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京 オープニングイベント
山と木と東京の未来を語ろう
日時:2025年5月2日(金) 18:30~20:30 18:00開場
会場:3×3 Lab Future(千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1F)
スピーカー:
川上元美氏(デザイナー/川上デザインルーム代表)
井上岳一氏・内海彩氏・腰原幹雄氏 ・若杉浩一氏(以上 本展ディレクター)
森下喜隆氏(MEC Industry株式会社 代表取締役社長)
詳細・お申し込みはこちらから
TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京 フォーラム
「丸の内からデザインする 木の都市・東京」
日程:2025年5月16日(金) 13:00 開場
第1部 13:30~15:00・第2部 15:30~17:00・第3部 17:30~19:00 ※入替制/3部構成
会場:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2‐4‐1 丸の内ビルディング7F)
主催:公益財団法人日本デザイン振興会 特別協賛:三菱地所株式会社
ーーーーーー
■ 連携拠点/今年も豪華景品があたるスタンプラリーを開催!【MAP】
丸の内・八重洲・日本橋・銀座エリアの木と関連の深い店舗をネットワークします。
5月1日(木)より、公式会場と連携拠点14箇所をコンプリートすると抽選で各社提供の景品がもらえるスタンプラリーを開催します。
ーーーーーー
詳細・お問い合わせ
GOOD DESIGN Marunouchi
https://marunouchi.g-mark.org
gdm@g-mark.org