
Marunouchi Craft Market vol.1イベント中に、Happ.店内にて金継ぎのワークショップを実施いたします!
“欠けてしまった大事な器がある”
“金継ぎをやってみたかった”
“新しいことをやってみたい”
そんな方に朗報です!
○開催日時○
9月1日(月)18:30~20:30
9月4日(木)18:30~20:30
※各会定員6名様・事前予約制とさせていただきます。
○ワークショップ内容○
ご自身の器をお持ち込みで金継ぎできるワークショップです。
接着と欠け埋めは接着剤/合成樹脂を使用し、仕上げの工程では天然の「漆」を使用する方法となります。表面は漆でコーティングするので、金継ぎ後も食器としてお使いいただけます。
「金継ぎをしてみたいけど割れた器がない、、」という方には講師より骨董の破損した器を1枚1,000円でご用意いたします。
○参加費○
7,000円 (税込) コーヒーまたは紅茶のワンドリンク付き
※お支払いは当日、現金もしくはpay payのみとなりますので予めご了承ください。
○講師○
金継ぎ師 松本ちありさん(@chiari.mtmt)
○持ち物○
・エプロン、または汚れても良い服装
・必要な方はメガネ、老眼鏡(少し細かい作業があります)
・修繕する陶磁器1~2点
→割れの場合は1点:3分割まで/割れの長さ片面で10cmまで
→欠けの場合は1~2点:合計で欠け2箇所まで/欠けの直径2cm以内
○お願いとご注意○
・ご持参いただく器は陶磁器のみでお願いします。(ガラス製、木製、土鍋などの熱するものは不可)
・本ワークショップには「漆」を使用します。皮膚に漆が付着するとかぶれてしまう恐れがありますので、作業中は必ず、お渡しするゴム手袋をご着用ください。
・漆を硬化する必要がありますので、当日のお持ち帰りができません。講師がお預かりして硬化させてからご自宅に郵送させていただきます。開催日の1か月後頃に発送予定です。(着払いでのお返しとなりますのでご了承くださいませ)
・仕上げには真鍮粉を使用します。初めは金色ですが経年で燻されたような風合いに変色しますので予めご了承ください。
・12歳以下のお子様のみでの参加は出来かねます。必ず大人1名以上とご一緒にご参加ください。
・万が一、ワークショップ中において発生した一切の事故や怪我などの責任は負いかねますので、十分にご注意くださいませ。
○金継ぎ器の取り扱いについて○
・電子レンジ、食洗機、乾燥機、直火で使用しないでください。
・柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけて、優しく洗ってください。たわしや研磨剤、漂白剤は使用しないでください。
・長時間の水の浸け置き、直射日光は避けてください。
・金継ぎ器は破損前の強度には劣ります。強い衝撃が加わらないようにお気をつけください。
○キャンセルポリシー○
ワークショップのキャンセルについて、以下の通りキャンセル料を頂戴いたします。いかなる理由があっても、ご了承いただきますようお願いいたします。
・2日前までのキャンセル:キャンセル料は発生しません。
・前日(1日前)のキャンセル:参加費の50%(3,500円)
・当日のキャンセル:参加費の100%(7,000円)
※無断キャンセルの場合も当日キャンセルと同様に扱わせていただきます。
◆事前のご連絡や本ワークショップのお問い合わせは下記までお願いいたします。
講師 松本様:chiari.matsumoto@gmail.com
◆イベント場所のお問い合わせやワークショップ当日のご連絡はHappの店舗へお願いいたします。
TEL:03-6206-3343
皆様のご参加をお待ちしております。
Marunouchi Happ.Stand&Gallery
東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル1F
TEL:03-6206-3343
営業時間
平日 8:00~22:00(フードLO21:00/ドリンクLO21:30)
土日祝 11:00~20:00(フードLO19:00/ドリンクLO19:30)